top of page
page_header.jpg

新着記事

ホーム  新着情報一覧 | 新着記事

サバイバー ㉜

更新日:3月31日

前回の続き・・・。


11 月 15 日、午後。


登録していた大阪国際がんセターから電話が掛かる。


( ^o^)☎トゥルルルル…


私:「はい。佐々田です。」


大阪国際がんセター・スタッフ(以下:ス):「大阪国際がんセターです。佐々田共一さんお連絡先で間違いな

いですか?」


私:「はい。」


ス:「入院日が決まりましたのでご連絡させて頂きました。」


私:「はい。ありがとうございます。」


ス:「入院日は、 11 月 26 日です。」


私:「はい。」


ス:「入院当日、 9 時 45 分までにお越しいただいて、 1 階 5 番窓口で入院受付をして下さい。」


私:「はい。」


ス:「その際に、事前にお渡ししている“入院当日に受付にご提出いただくもの”をご提出してください。」


私:「はい。」


ス:「不明な点はありますか?」


私:「いいえ。特には・・・。」


ス:「では、当日よろしくお願いします。」


私:「はい。」


“入院当日に受付にご提出いただくもの”とは、以下のものである。


  • 診察券

  • 入院誓約書・保証書(記入)

  • 刃物持ち込み禁止の説明・確認書

  • マイナ保険証・健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・(老人)福祉医療証など

  • 退院証明書【自己申告書】(過去 3 ヵ月以内に入院された方のみ)

  • 限度額適用認定証(お持ちの方のみ)

  • 公費受給者証(お持ちの方のみ)


それ以外に、自署が必要な必要種類もあるが、これは受付では必要がなく、病棟で渡すことになった。

家内に取り敢えず連絡する。


LINE:「 11 月 26 日に入院決まったよ。」


いよいよ。再来週である。


少し脱線するが、 11 月 15 日で気付いた人はいるだろうか?


私が師と仰ぐ坂本龍馬の生誕日であり命日でもある日である。


当 Blog で触れたことが有るのか無いのか定かではないが・・・(笑)


私が、一年で最も気を引き締める日である。


学生時代は龍馬が好き過ぎて、バイクで高知・桂浜まで行き、一升瓶片手に砂浜で飲んでいたこともあるくら

いである。


そんなこともあり、 11 月 15 日は、高知の日本酒とカツオのたたきで酒を楽しみ、一年を振り返り、先を見据えるということを数十年続けていた。


以前、サラリーマン時代、 12 月は忘年会シーズンで酒を飲む機会が増えるので、その前に肝臓を休ませる期間を設けていたという話をしたと思う。


1 ケ月間、酒を抜くのである。


普通であれば、 12 月の前の月の 11 月に行えば良いのであろうが、 11 月 15 日に龍馬の日がある。


そのため、もう一月前倒しして 10 月に禁酒月間を設けていたのである。


酒呑童子と呼ばれていた私でも 1 ケ月禁酒の後は、ビール一口でアルコールが回るくらい肝臓がアルコールへ

の耐性が落ちているのが分かる。


そして、この年の 11 月 15 日は、残念ながら手術のために禁酒している状況である。


これは致し方ない・・・。


そこで、私は、ノンアルコールで少しでも楽しめないかと色々と探してみた。


すると、こんなものを発見・・・!

龍馬 1865 というノンアルコールビールである。


メーカーによると、「日本初、添加物不使用、麦芽 100% 、 2 種のホップ、とにかく”ビール通”ごのみのノンアルコールビール」らしい。


ここまで来たら、日本酒のノンアルコールもないかと探してみた。


白鶴酒造から販売されているノンアルコール・大吟醸味の“吟零”というものを発見・・・!!


メーカーによると、「食事と一緒に楽しめる心地よい吟醸香と、すっきり爽やかな味わいのノンアルコールの大吟醸テイストスパークリング飲料。人口甘味料不使用、グルテンフリー。 100ml あたり 8kcal と低カロリー。『吟』+『零』で、大吟醸テイストとアルコール分 0.00% を表現しました。」とある。


そして・・・、夜。


高知から取り寄せたカツオのたたき。

 

思いも新たに、ノンアルコールビールにノンアルコール大吟醸テイスト・・・。


やっぱり、ノンアルコールはノンアルコールである・・・( *'σI')ぅん


声:「早う病気直そう・・・(笑)。」


話を戻そう・・・。


11 月 18 日(月)・・・。


最後の上部消化管内視鏡検査の前日である。


センターから渡された文書に目を通す。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


【食道・胃・十二指腸内視鏡検査のご案内】


〔検査当日持ってきていただくもの〕

□ 同意書(自署)

□ 問診票(記入済みのもの)

□ お薬手帳と現在の処方薬がわかるもの

□ 診察券

□ タオル一枚

□ 義歯(使用中の方・残っている歯の損傷や脱落を予防するため)


〔注意事項〕


ジェルネイル等の詰めの装飾品は検査中の観察に支障をきたす場合がありますのでご遠慮ください。 


※ 食事について


・ 検査前日: 20 時以降は絶食です(胃の手術の方はなるべく早く夕食を済ませて下さい)。

・ 検査当日:朝から絶食です。

・ 飲水は検査予約時の一時間前まで可(水・スポーツドリンクのみ)です。


※ 内服薬について


・ 血圧などの内服薬のある方は午前 7 時までに内服して下さい(糖尿病の薬・インスリンは投薬しないで下さ

い)。

血液の固まりを防ぐ薬(ワーファリン、バイアスピリンなど)を服用中の方は自己判断で中止せず、主治医の指示に従って下さい。

入院中の方は主治医の指示に従って下さい。


※ 検査後の安静について


・ 鎮静剤、鎮痛剤を使用された方や、消化管の動きを抑える薬を使用された方は薬剤の影響のため、検査当日は自転車・車・バイク等の運転は出来ません。

・ 鎮静剤、鎮痛剤の使用を希望される方は、公共の交通機関でご来院下さい。


予約変更・中止の問い合わせ:平日 9 時 ~ 16 時

予約変更ダイアル: 06-××××-××××


その他の問い合わせ:平日 13 時 ~ 16 時

大阪国際がんセンター 内視鏡室: 06-××××-××××


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


次回へ・・・。

 
 
 

Comments


bottom of page